MITSUBISHI MOTERS

私たち、宮城三菱自動車・岩手三菱自動車は市町村との災害時協力協定をすすめています scroll

協定ニュース

  • 登米市と災害時協力協定を締結しました(2023.3.17)

    2023年3月17日、宮城三菱自動車は登米市と「災害時協力協定」を締結致しました。 これで宮城県内では、32市町村目の締結となります。(全35市町村) 登米市役所で行なわれた締結式には、登米市より熊谷市長をはじめ多くの職員の皆さんにご出席頂き、当社からは千田社長をはじめとした本社スタッフと登米市を担当する佐沼店の店長が出席致しました。 ……
  • 涌谷町と災害時協力協定を締結しました(2023.3.13)

    2023年3月13日、宮城三菱自動車は涌谷町と「災害時協力協定」を締結致しました。 これで宮城県内では、31市町村目の締結となります。(全35市町村) 涌谷町役場で行なわれた締結式には、涌谷町より遠藤町長をはじめ多くの職員の皆さんにご出席頂き、当社からは千田社長をはじめとした本社スタッフと涌谷町を担当する佐沼店の店長が出席致しました。 ……
  • 松島町と災害時協力協定を締結しました(2022.11.28)

    2022年11月28日、宮城三菱自動車は松島町と「災害時協力協定」を締結致しました。 これで宮城県内では、30市町村目の締結となります。(全35市町村) 松島町役場で行なわれた締結式には、松島町より櫻井町長をはじめ多くの職員の皆さんにご出席頂き、当社からは千田社長をはじめとした本社スタッフと松島町を担当する多賀城店の店長が出席致しました。 ……
  • 南三陸町の防災訓練に参加してきました(2022.11.6)

    2022年11月6日、宮城三菱自動車は南三陸町が主催する防災訓練に参加してきました。 南三陸町とは2021年4月に災害時協力協定の締結を……
  • 山元町の防災訓練に参加してきました(2022.10.23)

    2022年10月23日、宮城三菱自動車は山元町が主催する防災訓練に参加してきました。 山元町とは2021年1月に災害時協力協定の締結をし……

協定を行なった市町村

「災害時協力協定」とは?

災害による大規模停電が発生した際、協定先の市町村に対して当社が保有する電気自動車やプラグインハイブリッドEV (PHEV)等の「電動車両」を無償で貸し出す協定です。 災害対策本部の移動車両としてはもちろん、電動車両だからこそできる避難所などへの電力供給を行なうことで、 停電時でも携帯電話の充電や冷暖房 ・ 照明の確保などが可能となります。

各自治体と災害時における電動車両及び給電装置の貸与に関する協力協定
(災害時協力協定)の締結に取り組んでいます。

宮城県との協定式
岩手県盛岡市との協定式

なぜこうした取り組みを行なう?

当地区を襲った2011年の東日本大震災や、久慈市・岩泉町を中心に大きな被害を出した2016年台風10号をはじめ、全国的にはこれまでも熊本地震や令和元年房総半島台風などで三菱自動車による電動車両を活用しての被災地支援の実績がありました。しかし当時は県や市町村との協定を締結していなかったために迅速な対応が出来なかったことから、当社では各市町村と予め協定を結ぶ活動を進めることとしました。

これまでも災害時には電動車両が活躍しています!

2011年、東日本大震災の際に被災地で活躍したアイミーブ
提供:仙台市社会福祉協議会・仙台市ボランティアセンター

2011年、東日本大震災の際に宮城県石巻市にミーブパワーボックスを寄贈

2016年、台風10号の際に災害対策で岩手県岩泉町に貸し出したアウトランダーPHEV

PHEVなら、こんなことが可能です!

電気の力で走る電動車両には、大容量のバッテリーが搭載されており、いつでもその電力を簡単に活用することが出来ます。 しかもPHEV(プラグインハイブリッドEV)はガソリンエンジンも搭載しているため、バッテリーの電気が少なくな った際はエンジンの力で発電することも可能です。これによって最大で一般家庭の約10日分の電力も賄えま す。 いつもは静かでパワフルでエコな走りを楽しみながらキャンプなど外出先でも電化製品を利用できる便利なクルマ。 そしていざ災害発生の時には、皆さんのライフラインを守る心強い家族となってくれます。 まさに「走っていなくても価値があるクルマ」と言えます。

100Vで最大1500Wの
出力が可能!

大規模停電発生時、避難された方々に
”安心”を提供します

携帯電話・
スマートフォン
(10W~30W)

50~150個
給電可能!

液晶テレビ
(300W~500W)

3~5台
給電可能!

冷蔵庫
(100W~300W)

5~15台
給電可能!

業務用ストーブ
(ブルーヒーター)
(150W~500W)

2~3台
給電可能!

洗濯機
(200W~500W)

3~7台
給電可能!

普段は走行に使う電気を
外出先で電化製品に...

最大出力1500Wについて、もっと詳しく >
OUTLANDER PHEV スペシャルサイト エクリプスクロス 特務機関NERV災害対策車両 整備計画、始動 What's PHEV?

今後は地域で行う防災訓練に参加し、
利用説明会を開催してまいります。

永遠に必要とされる企業であり続けるために

宮城三菱自動車・岩手三菱自動車
企業理念

当社では「関係者にとって永遠に必要とされる企業であり続ける」を理念として掲げており、そのために「売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よしの‘‘三方よし”」という近江商人の商売哲学を取り人れています。この協定はまさに「世間よし」の具現化と位置づけ、今後も地域社会との共存を強化していきます。

宮城三菱自動車販売株式会社 オフィシャルサイト 宮城三菱自動車 Facebook 岩手三菱自動車販売株式会社 オフィシャルサイト 岩手三菱自動車 Facebook